今までの固定電話は、東日本電信電話株式会社(NTT東日本)・西日本電信電話株式会社(NTT西日本)が払い出した、電話番号やISDN電話で取得した番号は、番号を引き継いで他の通信事業者に移行することがきましたが、その反対は認められていませんでした。
しかしながら、2025年1月より開始される双方向番号ポータビリティ(INP:Local Number Portability)制度 ※ により、各固定電話サービス間で固定電話の番号を変えずに、別の電話会社に移ることができるようになります。
※制度の対象
0AB-J番号(東京では03などから始まる電話番号)のため、050から始まる番号は対象外となります。
ただし、ひかり電話専用番号帯(ひかり電話新規お申込み時に新たに取得した電話番号)は対象となります。
0AB-J番号(東京では03などから始まる電話番号)以外の市外局番をご利用のお客様は、お問合わせ時にご相談ください。別途担当よりご案内させていただきます。
現在
OAB-1番号を事業者間で引継ぎ
(NTT東西からの片方向)
双方向番ポ開始後
OAB-J番号を事業者間で引継ぎ
(事業者間の双方向)
ひかり電話専用番号及びNTT東西以外の固定電話番号のNTT東西固定電話への番号ポータビリティは不可
NTT東日本の報道発表資料:固定電話サービス提供事業者間における双方向番号ポータビリティの開始について
https://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20241112_01.html※報道発表資料に記載している情報は発表日時点のものです。発表日時点で情報が変更となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
お客様との商談で言った言わないのトラブルが発生している
外出が多く、会社に電話がかかってきても折り返しになってしまう
お客様がかけた電話番号と異なる番号から発信し、不安を与えてしまう
「社内設置型」PBXの老朽化に伴い、クラウドPBXに移行したいがセキュリティが心配
その問題、
が解決します!
アプリインストールでお持ちのスマホも簡単に内線化ができます。携帯キャリアのネットワーク回線を利用し、通話品質も問題ありません。
席数の急激な増加にも柔軟に対応できる 高いスケーラビリティを備え、ビジネスの成長に合わせて拡張が可能です。
固定電話以外にもPCやスマートフォン(オプション)でご利用いただけます。
直近365日分の通話録音データ保管が、標準装備されています。会話や指示の内容を記録として残しておくことでトラブルの解消に繋がります。
電話番号や音声会話の記録は、全て暗号化。VPNを構築しなくても、個人情報の流出や盗聴の心配がありません。
インターネット回線さえあれば、日本中どこからでも内線通話が使用できます。
コールセンターやオフィスにてInfiniTalkを多数ご利用いただいております。
お客さまからのご質問・デモ依頼・見積依頼等を
お問い合わせフォームにて受け付けております。
*お間違えなように、下記「必須項目を全てご記入」ください。
「個人情報の取り扱い」に同意をしたのち送信ボタンを
押してください。
急ぎの場合はお電話(050-3529-1053)にてご相談ください。
お問い合わせ内容によっては、お返事を差し上げられない場合があります。
お問い合わせ内容によっては、電子メール以外の方法で回答を差し上げる場合がございます。
ドメイン指定や受信拒否設定をされている方は、メールを受信できるように設定をお願いいたします。
また、返信したメールが迷惑メールに分類されることがございますのでご注意ください。
メールアドレスの入力に誤りがないようご注意ください。
誤ったメールアドレスの場合返信ができませんのでご了承ください。
お問い合わせ内容によっては回答まで日数をいただくことがございますので、予めご了承ください。